2010年11月15日月曜日

しゅうかいどう



伊藤左千夫 左千夫歌集 から
秋海棠のさはに咲きたる背戸山に米とぐ女の児手白足白

朝顔は都の少女秋海棠はひなの少女か秋海棠吾は

秋海棠、ベゴニア属の多年生草本で球根植物、原産地は中国山東省・マレー半島で江戸時代に日本に持ち込まれた帰化植物である、松尾芭蕉は花の色を見て西瓜色と句を詠んでいるが花の色は淡いピンク、濃いピンク、白があり観賞用として品種改良がされ、耐寒性が高く直射日光を嫌い明るいところをを好むので木の下草として庭に植えられることが多い。
貝原益軒の大和本草に中国名も秋海棠で音読みでシュウカイドウと言い瓔珞草(ヨウラクソウ)とも呼ばれる。
全草に殺菌作用のあるシュウ酸を含み茎・葉を生のまますり潰しかゆみのある皮膚疾患(水虫・タムシ)の患部に直接塗布すると効果があるそうで一時的な措置に庭の草を刈り用いた、葉を食べた方があり酸っぱいと感想を記している書物もある。